TOP高原のチョウタテハチョウ科シータテハ


シータテハ  Polygonia c-album hamigera

シータテハ吸汁

獣糞に吸汁
(2003.8.22 長野県富士見町)

 このチョウは市街地周辺でたくさんみられるキタテハとそっくりで、かなりチョウに詳しい人でもなければ、出会っても区別して見ることはないだろう。
 キタテハと近い種類であるようだが、こちらはぐっと山地のチョウ。翅の形がより鋭角的にギザギザになる。キタテハがまるで珍しくないから、普段感じないけれど、改めてこのチョウのことを思うと、会えたらちょっとラッキーものではないか。多くまとまって見かけることはなかなかない。
 タテハチョウらしく、単独で行動するのが基本のようだ。
 だから、今まで知らなかった人は、キタテハだと思うチョウを見かけたら、シータテハではないかチェックするとよい。

 和名は、おそらく、学名の一部になっているアルファベットの「C」の文字からとったのだろう。後翅の裏面に白い三日月型のマークがくっきりあって、これをCの文字にたとえたというわけ。
 和名も学名と関連するチョウというのは珍しい。ちなみに、同じように後翅にある「L文字」から名づけただろう「エルタテハ」の学名は、Nymphalis vaualbum samurai であるので、和名のほうがちょっと勇み足になっている。

 飛ぶとかなり素早い。
 年に2回、夏と秋に発生するが、特に秋型では、ギザギザの大きな翅のかたちといい裏の模様といい、枯葉そっくりになる。
 冬は成虫で越冬する。春には、冬眠から目覚めた、色あせたこのチョウに会う。

シータテハ


TOP高原のチョウタテハチョウ科シータテハ

 

inserted by FC2 system